2014年06月18日18:18
風の通り道を考える。≫
【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。
2018年4月1日より、当ブログは
『エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪
カテゴリー
本日もアクセスありがとうございます。
前回に引き続き、風に関してのこだわりです。
風の通り道を作るには、窓を向かい合わせに2か所以上つくることが基本です。
そのとき、風が入ってくる窓を小さく、風が抜けていく窓を大きくすると、
効率よく風が通り抜けます。
窓と窓を一直線上に設置する方法でも効果はありますが、
風が入ってくる窓を低い位置に、出る窓を高い位置に設置すると、
下から新鮮な風が入り、中の停滞した空気を上の窓へ
押し出してくれるので、より気持ちよく過ごせます。

とくにこれからの季節は効果的に感じます。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
エフエフ住宅の場所はこちら

前回に引き続き、風に関してのこだわりです。
風の通り道を作るには、窓を向かい合わせに2か所以上つくることが基本です。
そのとき、風が入ってくる窓を小さく、風が抜けていく窓を大きくすると、
効率よく風が通り抜けます。
窓と窓を一直線上に設置する方法でも効果はありますが、
風が入ってくる窓を低い位置に、出る窓を高い位置に設置すると、
下から新鮮な風が入り、中の停滞した空気を上の窓へ
押し出してくれるので、より気持ちよく過ごせます。

とくにこれからの季節は効果的に感じます。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。

エフエフ住宅の場所はこちら
