2012年09月01日14:00
木のはなし≫
【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。
2018年4月1日より、当ブログは
『エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪
カテゴリー │木のはなし
本日もアクセスありがとうございます。
弊社では、様々なこだわりがありますが、特に木についてこだわりがあります。
木は生き物に優しい健康素材
1986年に静岡大学農学部で、木製、金属製、コンクリート製の箱のうち、どれが生き物にやさしいかを調べる実験が行われました。
それぞれの素材でできた箱にネズミの親子を飼育し、23日間調べました。
その結果子ネズミの生存率が、一番高かったのが木製の飼育箱で85.1%、それに対し、金属製の飼育箱では41.0%、コンクリート製の飼育箱にいたってはわずか6.9%にとどまりました。
「木」の家は生き物にとってやさしい環境なのです。

弊社では、注文住宅の為、外観も千差万別ですが、コンクリートのようなスタイリッシュな外観でも躯体(土台や柱などの構造体)は木をご選択なさる方がほぼ100%です。
木の香りいっぱいの展示場(3棟常設)もございます!!
2020年には『低炭素住宅』として省エネ基準義務付けされます。
次世代省エネ基準の義務化にあたって、木材を使う事自体が評価のポイントになっています。
エフエフ住宅がお薦めする、掛川市成滝の分譲地はこちら

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!

にほんブログ村
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
画像をクリックして頂きますと、お問い合わせフォームへリンク致します。

エフエフ住宅の場所はこちら

弊社では、様々なこだわりがありますが、特に木についてこだわりがあります。
木は生き物に優しい健康素材
1986年に静岡大学農学部で、木製、金属製、コンクリート製の箱のうち、どれが生き物にやさしいかを調べる実験が行われました。
それぞれの素材でできた箱にネズミの親子を飼育し、23日間調べました。
その結果子ネズミの生存率が、一番高かったのが木製の飼育箱で85.1%、それに対し、金属製の飼育箱では41.0%、コンクリート製の飼育箱にいたってはわずか6.9%にとどまりました。
「木」の家は生き物にとってやさしい環境なのです。

弊社では、注文住宅の為、外観も千差万別ですが、コンクリートのようなスタイリッシュな外観でも躯体(土台や柱などの構造体)は木をご選択なさる方がほぼ100%です。
木の香りいっぱいの展示場(3棟常設)もございます!!
2020年には『低炭素住宅』として省エネ基準義務付けされます。
次世代省エネ基準の義務化にあたって、木材を使う事自体が評価のポイントになっています。
エフエフ住宅がお薦めする、掛川市成滝の分譲地はこちら

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!

にほんブログ村
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
画像をクリックして頂きますと、お問い合わせフォームへリンク致します。

エフエフ住宅の場所はこちら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。