2012年03月04日16:17
立柱祭 伊勢神宮≫
【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。
2018年4月1日より、当ブログは
『エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪
カテゴリー │木のはなし
本日もアクセスありがとうございます。
先日のブログで取り上げた伊勢神宮の式年遷宮の記事が今日出ていました。
記事は下記の通りです。
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮で4日、来年秋の第62回式年遷宮に向け、新たな正殿の御柱(みはしら)を立てる「立柱(りっちゅう)祭」が行われた。
鷹司尚武大宮司をはじめ、純白の斎服姿の神職約40人、神宮式年造営庁の技術総監や職員、小工(こだくみ)(宮大工)ら約25人が参加。神饌(しんせん)(食べ物)が供えられ、祝詞が奏上された。
その後、青い素襖烏帽子(すおうえぼし)姿の小工が、現在の正殿西隣の新御敷地(しんみしきち)に立てられた10本の御柱を木づちで3度ずつ打ち固めた。6日には外宮でも、同様の立柱祭が行われる。
式年遷宮は20年に1度、社殿などを全て建て替え、神宝・装束を新調し、ご神体を遷(うつ)す神事。立柱祭が終わると、正殿などの造営が本格化する
20年に1度の式年遷宮は平成25年に執り行われ、こだわりの不入山のひのきが使用されるそうです。
エフエフ住宅もひのきに惚れ、構造体は、ひのきが標準仕様です。
3月10日(土)、11日(日)に『ひのきの家』見学会を開催致します。
詳細は次回ご紹介致します。
お楽しみに!!

にほんブログ村

にほんブログ村
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
先日のブログで取り上げた伊勢神宮の式年遷宮の記事が今日出ていました。

三重県伊勢市の伊勢神宮内宮で4日、来年秋の第62回式年遷宮に向け、新たな正殿の御柱(みはしら)を立てる「立柱(りっちゅう)祭」が行われた。
鷹司尚武大宮司をはじめ、純白の斎服姿の神職約40人、神宮式年造営庁の技術総監や職員、小工(こだくみ)(宮大工)ら約25人が参加。神饌(しんせん)(食べ物)が供えられ、祝詞が奏上された。
その後、青い素襖烏帽子(すおうえぼし)姿の小工が、現在の正殿西隣の新御敷地(しんみしきち)に立てられた10本の御柱を木づちで3度ずつ打ち固めた。6日には外宮でも、同様の立柱祭が行われる。
式年遷宮は20年に1度、社殿などを全て建て替え、神宝・装束を新調し、ご神体を遷(うつ)す神事。立柱祭が終わると、正殿などの造営が本格化する
20年に1度の式年遷宮は平成25年に執り行われ、こだわりの不入山のひのきが使用されるそうです。
エフエフ住宅もひのきに惚れ、構造体は、ひのきが標準仕様です。
3月10日(土)、11日(日)に『ひのきの家』見学会を開催致します。
詳細は次回ご紹介致します。
お楽しみに!!

にほんブログ村

にほんブログ村
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
