あかり文化

【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。

2018年4月1日より、当ブログは
エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪

~ エフエフ住宅公式サイトはこちら ~

カテゴリー │住宅設備

本日もアクセスありがとうございます。

今日は、受け継がれる「あかり文化」についてご紹介したいと

思います。

先人に学ぶ「あかりの知恵」

あかり文化

人と「あかり」の関係は、照明器具(人口のあかり)が発明される

ずっと前から、太陽光や焚き火などの「自然のあかり」が中心だった頃から

続いています。


◆囲炉裏・・人を集わせる炎のチカラ

あかり文化

囲炉裏は暖房や調理だけでなく、照明としての役割も担ってきました。

「人が居る場所」が語源と言われるように、囲炉裏端には不思議と

人が集まり、囲炉裏が作り出す炎の「あかりだまり」は、今でも

人を集わせ、和ませる大きな力を持っています。


◆障子・・太陽光をやわらかく導く。

あかり文化

伝統的な日本家屋では、室内に自然光を取り込む際、一度、庭の石や土、

植栽に反射させ、さらに拡散性の高い障子を通して和らげます。

それは、「太陽光をやわらかく導く」先人の優れた知恵とも言えます。

今も、そのやわらかなあかりに、心癒されます。

あかり文化

照明のご相談等は、お気軽にお問合せ下さい。




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 掛川情報へ
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
あかり文化










エフエフ住宅の場所はこちら

あかり文化
















同じカテゴリー(住宅設備)の記事
デザインニッチ
デザインニッチ(2017-03-30 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あかり文化
    コメント(0)