住宅購入現金支給?

【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。

2018年4月1日より、当ブログは
エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪

~ エフエフ住宅公式サイトはこちら ~

カテゴリー │報道

本日もアクセスありがとうございます。

昨日のニュースで下記の報道がされました。


自民党が14年4月の消費税率8%への引き上げに合わせて実施を検討している住宅購入者への支援策で、低所得者に対し住宅ローン減税で控除しきれない分を給付する仕組みに加え、消費増税の負担増分をほぼ帳消しにする現金給付案が浮上していることが11日、分かった。

消費増税による負担増分から、住宅ローン減税分を差し引いた額を給付する内容。

ただ、巨額の財源が必要となるため、財務省などには慎重論が強い。

 自民、公明両党は13年末で期限が切れる住宅ローン減税の延長、拡充も検討。

住宅ローン残高に応じて所得税などを減税する仕組みで、減税対象となる住宅ローン残高の上限を引き上げ、減税の恩恵を受ける人を増やす方針だ。

ただ、中低所得者はそもそも、所得税などの納税額が少なく、減税の恩恵が少ない。

 このため与党内で、消費増税で増えた負担額をそのまま現金給付で補う案が浮上した。

住宅ローン減税を拡充しても、消費増税の負担増に追いつかない分を現金給付し、消費増税前と同じ負担額に抑えるしくみだ。

 例えば、消費税率10%時に、年間のローン減税額の上限を現行20万円から50万円に拡大した場合、2800万円の住宅をローンで購入すると、増税5%による負担増は約140万円となる。

 政府の試算では、年収600万円の世帯の場合、ローン減税の拡充で現行よりも10年間で約80万円余分に減税の恩恵を受けられるが、増税による負担増との差額の60万円も現金給付する。

 ただ、この案の場合、年間数千億円規模の財源が必要となる。


これが実現すれば、駆け込みで住宅を買うことなく、熟慮した家の購入を実現できるかも?

住宅購入現金支給?


一生に1度か2度の大きな買い物なので、是非じっくり考えて良い家家造りをして欲しいものですちょき








にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 掛川情報へ
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
住宅購入現金支給?









エフエフ住宅の場所はこちら

住宅購入現金支給?




同じカテゴリー(報道)の記事
掛川新茶マラソン
掛川新茶マラソン(2016-04-22 10:00)

マイナス金利って?
マイナス金利って?(2016-02-17 10:00)

今年の漢字!
今年の漢字!(2015-12-30 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
住宅購入現金支給?
    コメント(0)