2012年12月23日14:32
住宅ローン減税延長!!≫
【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。
2018年4月1日より、当ブログは
『エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪
カテゴリー
本日もアクセスありがとうございます。
昨日、自民党税制調査会は、2013年末で期限が切れる住宅ローン減税を3年程度延長する方針を固めた事を発表されました。
内容は下記の通りです。
消費税率が14年4月と15年10月の2段階で引き上げられるため、住宅購入者の負担を軽くする。
減税できる金額の上限も、現行の200万円(13年分)から300万~500万円に引き上げる方向で、13年度税制改正大綱に盛り込む。
政府は、住宅ローン減税の恩恵を十分受けられない中堅所得者を対象に給付金を支給する制度の創設もすでに検討している。
この制度と合わせて、消費税増税の景気への影響を和らげるようにする。
住宅ローン減税は、住宅ローンを組んで住宅を買う人がローン残高に応じて、所得税と住民税の納税額を減らすことができる制度。
財務省の住宅ローン減税制度概要はこちら
エフエフ住宅でも、毎年住宅購入に関しての無料税務相談会を開催しております。
詳細はこちら

今後も住宅に関するニュースが入り次第御案内致します。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
エフエフ住宅の場所はこちら

昨日、自民党税制調査会は、2013年末で期限が切れる住宅ローン減税を3年程度延長する方針を固めた事を発表されました。
内容は下記の通りです。
消費税率が14年4月と15年10月の2段階で引き上げられるため、住宅購入者の負担を軽くする。
減税できる金額の上限も、現行の200万円(13年分)から300万~500万円に引き上げる方向で、13年度税制改正大綱に盛り込む。
政府は、住宅ローン減税の恩恵を十分受けられない中堅所得者を対象に給付金を支給する制度の創設もすでに検討している。
この制度と合わせて、消費税増税の景気への影響を和らげるようにする。
住宅ローン減税は、住宅ローンを組んで住宅を買う人がローン残高に応じて、所得税と住民税の納税額を減らすことができる制度。
財務省の住宅ローン減税制度概要はこちら
エフエフ住宅でも、毎年住宅購入に関しての無料税務相談会を開催しております。
詳細はこちら

今後も住宅に関するニュースが入り次第御案内致します。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。

エフエフ住宅の場所はこちら