2012年01月23日14:50
なぜ省エネルギー住宅?≫
【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。
2018年4月1日より、当ブログは
『エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪
カテゴリー │報道
本日もアクセスありがとうございます。
省エネルギー住宅がかなり言われていますが、なぜ盛んに言われるのでしょう。
きっかけとなった事柄は、「地球温暖化」です。
地球的規模で起こっているこの温暖化をくい止めるには、今、なんらかの手を打たないといけないという危機意識が世界各国の共通認識としてあり、わが国も協力して対策をとることが強く求められています。
住宅分野では、家庭で消費されているエネルギーの63%が冷暖房と給湯と言われていますが、住まいの断熱性能を上げることで、これらのエネルギー消費を抑制するのがねらいです。
二酸化炭素の発生主因である化石燃料を燃やして電力や他のエネルギーを得ている割合の多いわが国では、住まいのエネルギー消費を抑えることが二酸化炭素の排出削減につながります。

東日本大震災後の原発事故により、原発に依存する考え方も大きく変わって来ています。
原発事故以前は、圧倒的にオール電化をご選択なさる方多かったですが、現在では、ガスの利用も考えたいという方が増えています。
エフエフ住宅の建物は、断熱性能を上げるプランや全てを電気に依存しないプランなど様々な選択肢をご用意しております。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
省エネルギー住宅がかなり言われていますが、なぜ盛んに言われるのでしょう。
きっかけとなった事柄は、「地球温暖化」です。
地球的規模で起こっているこの温暖化をくい止めるには、今、なんらかの手を打たないといけないという危機意識が世界各国の共通認識としてあり、わが国も協力して対策をとることが強く求められています。
住宅分野では、家庭で消費されているエネルギーの63%が冷暖房と給湯と言われていますが、住まいの断熱性能を上げることで、これらのエネルギー消費を抑制するのがねらいです。
二酸化炭素の発生主因である化石燃料を燃やして電力や他のエネルギーを得ている割合の多いわが国では、住まいのエネルギー消費を抑えることが二酸化炭素の排出削減につながります。

東日本大震災後の原発事故により、原発に依存する考え方も大きく変わって来ています。
原発事故以前は、圧倒的にオール電化をご選択なさる方多かったですが、現在では、ガスの利用も考えたいという方が増えています。
エフエフ住宅の建物は、断熱性能を上げるプランや全てを電気に依存しないプランなど様々な選択肢をご用意しております。

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!

にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
