原発に依存しない社会

【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。

2018年4月1日より、当ブログは
エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪

~ エフエフ住宅公式サイトはこちら ~

カテゴリー │報道

本日もアクセスありがとうございます。

菅直人首相は6日午前、広島市で開かれた原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)であいさつし

原発に依存しない社会』をめざす事を宣言致しました。

犠牲者の追悼が目的の式典でエネルギー政策に触れるのは異例だそうです。(時事通信より)原発に依存しない社会

原発を完全に廃止する事はかなり難しいと思いますが、自然エネルギーを今後、推奨していくという事は明らかですね。








これから、新築なさる方、既存の住宅に太陽光発電を設置をご検討方は、補助金、売電価格が年々下がっていますので、是非ご検討下さいませ。




前回太陽光発電の補助金について記しましたが、今回は、停電時における太陽光発電の利用方法を記します。

停電になった場合、太陽光が付いていれば、そのまま家電機器を使い続けられると思われがちですが、そうではありません。

停電時には、すべての家電機器が停止してしまいます。

そこで、運転時の運転モードから『自立運転モード』に手動で切り替える事により、停電時の非常用電源として利用できます。

ただし、家庭内すべてのコンセントが利用できるのではなく、『自立運転コンセント』から供給される電力のみを利用出来ます。

ポイントは3つです。

1、接続電気機器の容量にご注意!

自立運転コンセントの容量は、1500Wが上限です。

エアコンやオーブンレンジなどの大電力を要するものは起動しないか、動作不安定になります。

2、日照変動に注意!

夜間は、当然使用出来ません。

また、天候により使用中の電気機器が停止する可能性もあります。

3、日ごろからの準備、練習が大切!

各メーカー仕様が違います。HPなどであらかじめ確認し、災害時に備えその容量を確かめ、どの機器を使用出来るかを確かめた上で、いざという時に備えましょう。
                                        
参考図書 住宅金融支援機構


現在、太陽光を設置している方は、ほとんどがオール電化をご選択なさる方が多いです。

オール電化の方は、エコキュートを設置なさりますが、エコキュートも災害時に生活用水が使用出来ます。

停電時に太陽光が利用出来、生活用水が利用出来れば、かなり便利ですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 掛川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(報道)の記事
掛川新茶マラソン
掛川新茶マラソン(2016-04-22 10:00)

マイナス金利って?
マイナス金利って?(2016-02-17 10:00)

今年の漢字!
今年の漢字!(2015-12-30 10:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原発に依存しない社会
    コメント(0)