地盤調査

【エフエフ住宅より重要なお知らせ】
いつも『掛川の工務店!エフエフ住宅住宅スタッフ日記!!』を
ご覧くださいまして有難うございます。

2018年4月1日より、当ブログは
エフエフ住宅公式サイト・スタッフブログ』に統合致します。
公式サイトに統合後も引き続き新着情報をどんどん掲載しますので、
是非おこしくださいね♪

~ エフエフ住宅公式サイトはこちら ~

カテゴリー │地震

本日もアクセスありがとうございます。

前回、液状化などの軟弱地盤に関して記しましたが、今回は、一般的な地盤調査に関して自社のこだわりを記します。

地盤調査というとスウェーデン式サウンディング(SS)方式が一般的ですが、より正確に測定する方法があります。

それは、『表面波探査法』という方法です。

多くのデータより、SS方式より表面波探査法の方が地盤調査代は、少し高いですが、改良工事代金が安いという事がわかりました。

地盤調査SS方式は先端がスクリューになったロッドを回転させながら、25cmごとに地面に貫入させていきます。

この回転数により、地盤の硬軟を判断する方法です。25cmごとに地盤の支持力がどのくらいあるのかがわかります。










表面波探査式地盤調査方法とは

地盤調査地面をゆらして、その“ゆれ”の伝わる速さにより、地盤の硬軟を判断します。
データの変化から、地層の境界を読み取り、各層に支持力がどのくらいあるのかを判断します。












この2つの違いは

1.点と面の測定

2.地耐力

3.改良工事の代金の差

があります。


両方、保証体制があります。

エフエフ住宅では、お客様にとってトータルコストが安く済み、保証があり、正確な表面波探査方式を推奨しています。



同じカテゴリー(地震)の記事
表面波探査法
表面波探査法(2011-04-29 14:54)

液状化する可能性
液状化する可能性(2011-04-27 10:47)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地盤調査
    コメント(0)