正しい換気の知識
本日もアクセスありがとうございます。
皆さんは正しい『換気』ができてますでしょうか?
ただ換気扇を回しているだけでは、きちんと換気できてない可能性
が、あります!
住宅が高気密・高断熱になればなるほど隙間風は入らなくなり、
空気が自然に入れ替わることも少ないため、室内の空気をより
良く保つためには換気が不可欠となります。
換気の目安として、2時間に1度、室内すべての空気が入れ替わる事
が理想とされています。
その際、どこから空気が入り、どこへ出て行くのか、など、「給気」と
「排気」を意識し、確実に空気の入れ替えができているかをしっかり
確認して行うことが大切です。
当然ですが、室内に空気が入らないと、空気が出て行きません。
せっかく換気扇を回していても、どの窓も締め切り、給気口も家具
などで塞いでしまったら換気扇の能力が著しく低下してしまいます。
換気は、風邪ウィルスを部屋から追い出すのにも有効です。
ぜひ正しい換気で室内環境を整え、風邪対策も行いましょう!
住宅に関するご相談は、お気軽にどうぞ!
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
にほんブログ村 クリック宜しくお願いします!!
新築、土地情報、リフォームに関して資料請求やご質問がある方、
お気軽に下記へご連絡下さいませ。
エフエフ住宅の場所はこちら
関連記事